2019年2月4週目の積立投信運用成績です。
損益率
下に向かって長く伸びてますが、日本株式型投資信託(≒ひふみ投信)以外徐々に持ち直してきました。
ひふみ投信も頑張っているおかげで若干ではりますが先週よりも日本株式型投資信託の損益率が改善してきました。
つみたてNISAの運用はまだまだ損益マイナスですが、
特定口座を含めた投信全体の運用成績はプラス転換しました。
アセットアロケーション
昨年から引き続き米国株式投信、先進国株式投信、世界株式投信をNISA枠で積立を継続しています。
3月以降も継続して積立を行うつもりです。
当面の投資方針は変わらず、リスクとリターンのバランスが良く、経済の牽引役である先進国を中心に投資を進めていきたいと思いますので、米国株式投信 + 先進国株式投信 で85%強を目標に買い増しを継続したいと思います。
Top3:投資額
投資額上位3投信です。
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500) (26.13%)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド (25.46%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド (13.19%)
全体の総投資額のうち、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天・全米株式インデックス・ファンドを合わせると55.50%と米国系株式投信で投資額の半分を占めています。
米国株式投信は60%前後を目標に購入継続していきたいと思います。
まとめ
まだまだ、損益率としては大きくマイナスですがだいぶ改善してきた日本株式型投資信託。今後控える消費税増税後はどのように反応していくのかが気になりますが・・・。生活の拠点としている国だけあって、消費増税後も頑張って欲しいと思いながら、今後もホールド継続です。